白柴犬との日がな一日

白柴の“いぬさん” ベタの“こくまろ” かいぬしの日常を綴る雑多ブログ

MENU

ベタのこくまろと、夏

こくまろさん

暑くて暑くて……もはや熱い!!!

今年の夏は大変だった。そう、人間も、動物も。

10年前、20年前をうっすら思い出し、「確かに暑かったがここまでではなかった気がするぞ」とか「はやく冬になってほしい、冷たい空気が吸いたい」と何度考えたかしれない。

 

熱帯魚にもクーラー必須!?危ない猛暑

さて、今夏のこくまろである。

こくまろは去年の秋口にやってきたため、まだ夏というものを体験したことがなかった。来て1か月も経たないうちにヒーターが必要な水温になったので、ずっと27度~28度ぐらいの水温で暮らしてもらっていた。

そのため、夏場、ヒーター無しでこのぐらい(27~28度)の水温(高くとも30度は越さないぐらい)ならば管理が楽なのだがなあと淡い期待を抱きはしたものの、そんなのはここ数年の夏を思えばたやすく砕かれてしまう期待である。

 

ここで少し脱線。我が家のエアコン事情をお話しておく。

我が家はなんと!エアコンは1台のみである。いぬさんが生活しているリビングにひとつだけ設置してあり、人間の寝室にエアコンは無い。こくまろはこのブログの書き手であるかいぬし3号の寝室で飼われており、やはりその部屋にもエアコンは無いのであった……。

室温が34度なのに水温が29度、なんてそんなうまい話があるわけもなし――。

という訳でこくまろさんは、夏の間だけエアコンのあるリビングに移動してもらうことになったのだった。

 

夏のスーパーヒーロー、エアコン!!

そんなこんなで避暑地、リビングへやってくることとなったこくまろさん。懸念があるとすれば、いつもとちょっとでも変わったこと、変わったものがあるとめちゃめちゃに吠えまくるいぬさんなのだが、なぜかこくまろとこくまろのお世話道具、水槽には全く吠えず……。リビング暮らしの一員として、すんなり受け入れてもらえたこくまろなのだった。

 

肝心の水温は、大体27度~29度程度で推移してくれた。これならば秋冬にヒーターを使っていた頃とほぼ差がないことになり、とりあえず胸をなでおろしたかいぬし3号であった。

 

冷たい夏はどこへ?

またまた脱線、余談であるが、いぬさんとこくまろが住んでいるこの地域は、『やませ』による冷夏で夏にこたつを出したりヒーターを出したりということも実際にあるくらいの土地である。そうだったはずである。筆者も何度か、「夏なのになんか寒いぞ」という体験をしたことがあり、小さい頃は夏になる度に「今年は涼しい夏かな?」などと考えたりしたものだが、最近は『やませ』のやの字も見当たらないぐらいの猛暑が続いている。

やませの冷夏でも、最近の猛暑・酷暑でも作物は不作になってしまうので、来年こそは『ちょうどいい、夏らしい夏』になってくれないものかとまた淡い期待を抱くのであった。

ベタのこくまろと、購入したもの

うちのこくまろさん

※こちらはPRを含む記事になります

 

エレファントイヤープラカットのこくまろをお迎えするにあたり、揃えたものをここに記していく。

 

【1】生体

カラーお任せでどんな子が来るかは縁次第、というやつ。

こくまろ、可愛くて仕方がない。

楽天市場で見る!

 

【2】ヤシャブシの実

ブラックウォーターを作るために購入。

特別な時に使っている。

楽天市場で見る!

 

【3】お掃除スポイト

お掃除にも水替えにも大活躍!!買って損なしの1本。

楽天市場で見る!

 

【4】水ごとネット

筆者は網でベタちゃんを掬うのが下手すぎたため、現在はお蔵入りに……。

楽天市場で見る!

 

【5】ベタセイフ

粘膜保護剤入りのカルキ抜き。

水替えの度に利用している。

楽天市場で見る!

 

【6】おやすみリーフ

この葉っぱの上で休んだり、眠ったりしているこくまろお気に入りの葉っぱ。

寝姿がとてもかわいい。

ヒレを傷つけてしまうのが心配、という方は無くても良いかも。

楽天市場で見る!

 

【7】ひかりベタ

こくまろの主食。食いつきも良く、浮くタイプの餌なのでこくまろも食べやすそう。

楽天市場で見る!

 

【8】天然珠塩

水替えの度に使用。

浸透圧調整で体力を使いすぎないようにするための塩。

あれ?と思った時のメンテナンスにも。

楽天市場で見る!

 

【9】ブラックウォーターの素

水替えの際に使っている。

コスパが良くて、こくまろの調子も良くて、最高。

楽天市場で見る!

 

【10】ちっちゃい水温計

常時設置している。水温が急上下していないかどうかを見るために購入。

(水替え時などは非接触タイプの別の温度計も併用している)

楽天市場で見る!

 

【11】ミニヒーター

今使っているヒーターが急に壊れたときのために予備として購入。

持っておくと安心。

楽天市場で見る!

 

【12】ロカボーイコンパクト

小さいからと侮るなかれ。あるとないとでは汚れ具合が全然違う。
本体は以前から所持していたため、こちらは替えのフィルターである。

楽天市場で見る!

 

【13】ピタリ適温

我が家の冬の主力。

セッティング(温度調節)にコツが必要だが、やってしまえばあとは楽。

楽天市場で見る!

 

水槽はもともと持っていたものを利用している。

キューブタイプなどもあるが、30センチ水槽はやはり使いやすい。

白柴犬のいぬさんと、購入備忘録

外の香りを堪能しているいぬさん

※こちらはPRを含む記事になります。

 

今回は、いぬさんのために購入した品を備忘録的にまとめる。

 

【1】いぬさんが何本も消費した鹿の角

楽天市場で見る!

 

【2】ひっぱる愛犬にはハーネスがオススメ

楽天市場で見る!

 

【3】散歩終わりに塗っている

楽天市場で見る!

 

【4】以前購入した製品のバージョン違い

防蚊、防ダニ、防ノミとひんやり機能がついている

楽天市場で見る!

 

【5】肉球のクールダウンに

楽天市場で見る!

 

【6】何度もリピ買いしている

いろんな種類があるのが嬉しい

楽天市場で見る!

 

【7】こちらもリピ買いしまくっている

楽天市場で見る!

 

【8】またまたこちらもリピ買い中

楽天市場で見る!

 

【9】フードジプシーの際に購入したもの

楽天市場で見る!

 

【10】いぬさんの主食その1

楽天市場で見る!

 

【11】フードジプシーの際にお試ししたもの

楽天市場で見る!

 

【12】ちょいあげにちょうどいい

楽天市場で見る!


【13】目を労わる用

楽天市場で見る!

 

【14】珍しい、イノシシのジャーキー

楽天市場で見る!

 

【15】珍しい、オーストリッチ(ダチョウ)のジャーキー

楽天市場で見る!

 

【16】フードジプシーの際にお試ししたもの

楽天市場で見る!

 

【17】フードジプシーの際にお試ししたもの

楽天市場で見る!

 

【18】フードジプシーの際にお試ししたもの

楽天市場で見る!

 

【19】フードジプシーの際にお試ししたもの

楽天市場で見る!

 

白柴犬のいぬさんと、ひんやり防虫マットの話

ひんやり防虫マットの上で笑顔のいぬさん

※こちらはPRを含む記事になります。

 

今年もヤツらの動きが活発になってきた、憂鬱……。

というわけで、今回は『蚊』の話をしていくことにする。

 

犬と人間の宿敵、蚊!!

これを読んでくれている皆さんは、犬のフィラリア症をご存じだろうか。フィラリア症とは、犬が、媒介となった蚊に刺されることで発症する寄生虫疾患のことである。このフィラリアは、犬の心臓や肺などに寄生するため、もし発症してしまうと一大事なのだ。しかし、幸いなことに注射や飲み薬で予防ができるので、犬を飼っている人間と愛犬たちは、最寄りの動物病院で徹底したフィラリア予防に勤しむのである。(因みにうちのいぬさんは、注射タイプのフィラリア予防を行っている)

 

とはいえ、そもそも蚊に刺されないに越したことはないので、我が家では注射とは別に、いぬさんの背中に直接滴下するタイプの虫よけ剤(蚊・ノミ・マダニに効果がある)と、接触冷感素材の防虫マットも併用している。

 

接触冷感素材の防虫マットは、上記の画像でいぬさんが使用しているもので、蚊に刺されるたび患部と周辺がめちゃくちゃに腫れあがり、夜も眠れないほどの痒みに襲われ、蚊へのヘイトを募らせまくっている筆者・かいぬし3号が「念には念を!!」といぬさんにプレゼントした、なかなかに思い入れのある1品である。

 

このひんやり防虫マット、実はリバーシブルで、模様のある面(画像に写っている面)と、模様が無くサラサラした質感の面があり、模様のある面よりも、模様のないサラサラした面の方がひんやり感を強く感じるため、その日の気温やいぬさんの状態(運動後など)によって使い分けができる。また、防虫面でも結構優秀で、蚊だけでなく、ダニやノミなどにも忌避効果があるとのこと。防虫成分も天然由来だというので、安心だ。

購入から3年目になるこのマット、いぬさん自身も気に入ってくれているのか、よくこの上でグッスリ眠っている場面に遭遇する。(贈ったものを使ってくれているのを見ると、やはり嬉しいし、かわいい)

 

これらの対策のおかげか、室内でも外でも、いぬさんは一度も蚊に刺されずに済んでいる(人間は油断すると刺される……)

 

 

 

そろそろ2枚目も検討するべきか。

 

 

白柴犬のいぬさんと、肉球の話

ぐっすりないぬさん

 

うちのいぬさんはとにかく外が大好きだ。

早朝に散歩に行き、午前中のどこかのタイミングで近所のパトロールを10分程度1回、14時~15時の間にも10分程パトロールを1回挟み、その後夕方の散歩に行き、18時~19時の間にまた10分程度のパトロールを1回、少し寝て、20時~21時ごろにも10分程度のパトロールを1回……という具合だ。

 

このパトロールはいぬさんの気分によって行く日も行かない日もあるが、朝夕2回の散歩を含み、最低でも3回、多くて6回はどんな天候でも外に出ている計算になると思う。――というのも、数年前に去勢手術をしたいぬさんは、周囲の例に漏れず太りやすい体質になってしまったようで、運動……特に室内でするボール投げや追いかけっこは省エネを覚えてしまいあまり意味がないため、健康的な体重をキープする目的でかいぬしA、B、Cが三者三様にちょこちょこと連れ出すようにしている というわけだ。

 

外から帰ったら?

外から帰ったら、人間はまず手洗いうがいをするが、いぬさんの場合はまず『足洗い』をしなくてはならない。いぬさんは庭や畑を歩くこともあるので、足についた土や泥をそれなりに落とさねば家に入ることまかりならぬとお触れが出ている。そしてこの足洗いは、何度も外に出れば出るほど回数も多くなってしまう。

 

『回数が多くなってしまう』とネガティブに書いたが、足洗いの回数が増えると何がいけないのかというと、いぬさんの足を洗えば洗うだけ、肉球へのダメージが増えてしまうのだ。これは人間が何度も手を洗うと、乾燥してガサガサになってしまうのと一緒で、いぬさんの場合は毎回水に触れる肉球がガサガサしてしまうのである。

勿論、洗浄剤はなるべく使わないようにしているので、毎回冷たすぎない程度の水で足を洗うことになるのだが、回数が回数のため、いぬさんの肉球からはそれなりの潤いが奪われているはずである。コンクリートをたくさん歩く犬の肉球は硬くなりやすいらしいが、いぬさんの場合は明らかに足洗いの回数が問題ではないかと感じる。

 

対策として考えた案は3つ。

1つ目、外に出るのを控える。

これは却下である。運動不足とストレス解消のため、いぬさんが行きたい!との素振りを見せたときにはなるべく連れて行ってあげるつもりだ。

2つ目、足洗いの見極めをする。

これは、水で洗わなければいけない場合と、拭くだけでも良さそうな場合の見極めを徹底する案であり、すぐに実行が可能なので採用。

3つ目、肉球に潤いを与える。

これは、肉球クリームなどでいぬさんの肉球に潤いを与える作戦である。おそらくいぬさんのこと、塗った肉球クリームは瞬時にぺろぺろと舐めてしまうだろうから、舐めても安心な原料であることが求められる。肉球クリームの原料をいろいろと調べ、ホホバオイルが配合されているものが多かったため、とりあえずホホバオイルを使用してみることに。筆者、飼い主Cはオーガニックホホバオイルを常備しているためこちらもすぐに実行が可能だ。

 

潤いキープ作戦の行方

結論から述べる。現在まで長期で継続できている案は、上記2つ目の『足洗いの見極めをする』のみである。3つ目の、肉球に潤いを与える作戦は、案の定というか、いぬさんがこれでもか!というくらい執拗に、時間をかけてオイルを舐めとってしまい、逆に潤いが奪われそうな勢いだったため断念することになった。ホホバの香りがあまりしない、精製済みのオイルも使用してみたが、結果は変わらず……。

また、普段肉球を触ったり拭いたりしても特に嫌がらないいぬさんが、オイルを塗るときだけは結構嫌がる というのも断念した理由の1つとなる。素材自体の香りと、塗っている感じ(いぬさん的な違和感)が無い保湿剤を見つけられれば、もう少しぷにぷにした肉球になるのでは、とも思うが、これもまた長い戦いになりそうだ。

白柴犬のいぬさんと、遺伝の話

親譲りの黒い毛が見える

 

いぬさんは『白柴犬』である。しかし、全てが真っ白というわけではない。

耳や背中(蓑毛のあたり)、尻尾の先の方は茶色い毛が生えているし、なんなら最近、全体的にクリーム色になってきたような気もする。

外で太陽の光を浴びたいぬさんは結構白いのだが、室内で見るいぬさんは白柴というよりクリーム柴のような感じだ。(そこがまたかわいい)

 

実際にいぬさんのもふもふをよーく見てみると、白・クリーム色・銀色・茶色などの毛が生えている。そしてその中に数本、黒い毛も生えているのだ。

 

いぬさんの両親は何色?

ここでいぬさんの両親の話をしよう。

いぬさんの両親は、一方が茶柴(母)、一方が黒柴(父)である。

何を隠そう、白柴犬のいぬさんは、茶柴と黒柴から爆誕した白柴犬なのだ!!

 

この黒い毛は、おそらくいぬさんの父である黒柴くんからの遺伝だと思うのだが、白やクリーム色の毛の中に、ポツン……と生えている黒柴の名残は、見れば見るほど『遺伝』というものの不思議を実感する。

遺伝といえば、昔習ったメンデルの法則やえんどう豆のことを思い出すが、白柴が生まれる際のメカニズムはどのようなものなのだろうか。

 

――と、いうことで、白柴が生まれるメカニズムについて少し調べてみたものの、ここでご紹介するにはなかなか複雑だったため断念……。

 

 

ところで、だんだんクリーム色の毛が増えてきたように思ういぬさんだが、白柴が徐々に茶色っぽく色変わりすることは割とあることのようだった。

いぬさんの数年後の毛色の行方が今から楽しみだ。

 

 

白柴犬のいぬさんと、4年記念!!

ダッシュ後の1枚(まぶしさ80%、疲労15%、笑顔5%)

白柴犬のいぬさんは、本日なんと記念日である!

何を隠そう、今日はいぬさんが我が家にやってきて4年目になるのだ。あんなに小さかったいぬさんがこんなに大きくなるなんて――といいたいところではあるが、4年前、いぬさんに初対面したとき、既に彼は結構デカかった。

思わず「子犬……だよね?」と周囲に確認をしてしまうくらいの大きさだったのが、今も印象深く記憶に残っている。

 

4周年記念を迎え、しっかり大人の犬に育ったいぬさんだが、耳やおでこのあたりの毛質はうちに来たばかりの頃と同じくふわっふわであるし、寝姿も子犬の頃から変わっていない。そんなところがまた可愛い。

 

いぬさんは今、夕方の散歩に出かけている。

帰ってきたら記念に、ちょっと良いおやつをあげようと思う。